情報工学科のホームページにようこそ。

情報工学科は「次世代を見据えた情報環境の創造をソフト&ハードの両側面から追求」を理念に、日夜研究・教育・社会貢献に取り組んでおります。このホームページでは、情報工学科のアクティブな活動状況をお伝えしていきます。
情報工学科の理念・目的は大学の情報工学科のページ研究科のページをご覧下さい。

<<トピックス>>

博士前期課程1年の学生が「電子情報通信学会ネットワークシステム研究会」にて若手研究奨励賞を受賞しました

2025.5.22 木曜日

2024年12月19日~20日に北海道函館市で開催された「電子情報通信学会ネットワークシステム研究会」において,博士前期課程1年の学生さんが「若手研究奨励賞」を受賞しました.

詳細はこちら

博士前期課程2年の学生が「電子情報通信学会 安全・安心な生活とICT研究会」にて2024年研究奨励賞を受賞しました

2025.5.22 木曜日

博士前期課程2年の学生さんが「研究奨励賞」を受賞しました.

詳細はこちら

博士前期課程2年の学生が「電子情報通信学会 リコンフィギャラブルシステム研究会」にて「研究会優秀講演賞(若手講演賞)」を受賞しました

2025.5.22 木曜日

2024年11月12日(火)~11月14日(木)にキオクシア株式会社横浜テクノロジーキャンパスにて開催されました「電子情報通信学会 リコンフィギャラブルシステム研究会」にて博士前期課程2年 の学生が,【研究会優秀講演賞(若手講演賞)】を受賞しました.

詳細はこちら

博士前期課程2年の学生が「日本ソフトウェア科学会第41回大会」にて「優秀発表賞」ならびに「学生奨励賞」の2賞を受賞しました

2025.5.22 木曜日

2024年9月9日(月)~9月12日(木)に立命館大学大阪いばらきキャンパスにて開催されました「日本ソフトウェア科学会第41回大会」にて博士前期課程2年の学生が【優秀発表賞】ならびに【学生奨励賞】の2賞を受賞しました.

詳細はこちら

博士前期課程2年の学生が「2024年演算増幅器設計コンテスト」にて「試作の部」で6位入賞しました

2025.5.22 木曜日

2024年5月23日(木)~12月18日(水)に開催されました「2024年演算増幅器設計コンテスト」にて博士前期課程2年の学生が「試作の部」で6位入賞しました.

詳細はこちら

本専攻の教員と学生が「IEICE ICETC 2024」にてBest Paper Award, Best Student Awardを受賞

2025.5.22 木曜日

2024年11月25日(月)〜11月27日(水)に福岡県北九州市にて開催されました「The 5th IEICE-CS international conference on emerging technologies for communications (IEICE ICETC 2024)」にて,本専攻の教員と学生が,Best Paper Award, Best Student Awardを受賞しました.

詳細はこちら

博士前期課程2年の学生がFIT2024 第23 回情報科学技術フォーラムヤングリサーチャー賞

2025.5.22 木曜日

2024年9月4日(水)~9月6日(金)に広島にて開催されました「第23回情報科学技術フォーラム(FIT2024*)」において博士前期課程2年の学生が「FIT2024 第23 回情報科学技術フォーラムヤングリサーチャー賞」を受賞しました。

詳細はこちら

博士前期課程の学生3名が「FIT奨励賞」を受賞

2025.5.22 木曜日

2024年9月4日(水)~9月6日(金)に広島にて開催されました「第23回情報科学技術フォーラム(FIT2024)」*において博士前期課程2年の学生3名が「FIT奨励賞」を受賞しました。

詳細はこちら

2022年度情報工学実験Ⅰ・Ⅱコンテスト優秀者発表!

2023.1.4 水曜日

2022年度前期の情報工学科3年生向けの実験「情報工学実験Ⅰ」「情報工学実験Ⅱ」で行われたコンテストの上位優秀者(情報工学実験Ⅰと情報工学実験Ⅱの成績を合わせた総合評価)を発表します。

受賞者の皆さんおめでとうございます!

情報工学実験Ⅰ・Ⅱ個人総合 最優秀賞:
原 惇樹

情報工学実験Ⅰ・Ⅱ個人総合 優秀賞:
小椋 丈洋

情報工学実験Ⅰ・Ⅱ個人総合 優秀賞:
加藤 卓真

情報工学科紹介サイト(Teams)の案内

2022.12.8 木曜日

情報科学部1年生のみなさんへ

情報工学科では、本学科でできること、学べること等を紹介するために、Microsoft Teamsに紹介用サイト「情報工学科紹介」を新しく開設しました。このサイトでは、教員が行っている研究、授業の紹介や、情報工学科に配属されている上級生の活動を紹介しています。さらに、授業紹介では、3年生学生実験で行うコンテスト模様の動画など、学科HPでは紹介していないコンテンツも掲載します。
ぜひ、このTeamsに参加して情報工学科について知ってもらうのと同時に、このサイトの情報を通じて、学科選択の参考にして下さい。

参加方法はこちらのリンクを参照して下さい。学内限定ページですので、大学内でのみ参照できます。
もし、おうちhunet(VPN)が利用できれば、大学外からでも参照できます。

コンテンツは今後、随時、増やして充実させていきます。また、ぜひ、コンテンツを見たときにはイイネを押して下さい。
情報工学科に関連するイベントの開催案内も行いますので、イベントへの参加も検討して下さい。

もし、質問などがあれば、以下のFormで連絡して下さい。
★質問用Form★
https://forms.office.com/r/uwtcg1nH6Q