研究グループ・教員一覧
コンピューティング講座
コンピュータデザイン研究グループ
研究室HP http://www.cd.info.hiroshima-cu.ac.jp/ | ||
研究室スタッフ
![]() |
教員 | 専門分野 |
教授 井上 智生 | ディペンダブルコンピューティング | |
教授 市原 英行 | ストカスティックコンピューティング | |
助教 岩垣 剛 | ディジタルシステムの設計とテスト | |
研究テーマ | 研究テーマ説明図
![]() |
|
コンピュータのおかげで便利になった世の中,それだけに,コンピュータが間違ったり動かなくなると社会生活に支障が出てきます. 研究室では,誤動作や障害を未然に防ぎ,安全で安心して使えるコンピュータとその作り方について研究します. | ||
コンピュータデザイン研究グループを志望する学生さんへ:以下の科目の履修して,一緒に研究しましょう. カリキュラムシーケンス cs_cd PDF版はこちら |
論理回路システム研究グループ
研究室HP http://www.lcs.info.hiroshima-cu.ac.jp/ | ||
研究室スタッフ![]() |
教員 | 専門分野 |
教授 永山 忍 | 論理設計 | |
准教授 上土井 陽子 | 分散コンピューティング | |
講師 稲木 雅人 | VLSI設計自動化 | |
研究テーマ | 研究テーマ説明図 ![]() |
|
コンピュータのハードウェアとソフトウェアは論理回路・論理設計の理論に基づいて統一的に議論することができます.本研究室では,論理回路学とVLSI設計技術に基づいて,コンピュータに関する最先端の研究課題に取り組んでいます. | ||
論理回路システム研究グループを志望する学生さんへ:以下の科目の履修して,一緒に研究しましょう. カリキュラムシーケンス daaea8e7c2e1c18d56aea6d3a3e2ab13 PDF版はこちら |
コンピュータアーキテクチャ研究グループ
研究室HP http://www.ca.info.hiroshima-cu.ac.jp/ | ||
研究室スタッフ
![]() |
教員 | 専門分野 |
教授 弘中 哲夫 | 計算機アーキテクチャ | |
准教授 川端 英之 | システムソフトウェア | |
講師 谷川 一哉 | 計算機アーキテクチャ | |
助教 窪田 昌史 | システムソフトウェア | |
助教 児島 彰 | システムソフトウェア | |
研究テーマ | 研究テー
![]() |
|
本研究室では,「速い」「小さい」「省エネ」をキーワードに,新しいコンピュータを作る研究をしています. そのような新しいコンピュータを作るために,最初にディスカッションによって,よりよい基本アイデアを作っていきます.ここでは学生が中心になってアイデアを出し,そのアイデアに対して不足している部分を教員や博士課程の学生が指摘することによって,より柔軟なアイデアでよりよいコンピュータを作り出していきます. この基本アイデアが確定した後で,どのような部品やプログラムから構成されているかを考え(システム設計),そのあとで具体的なハードウェア設計,ソフトウェア設計をしていき,最終的にはチップを作成し,動作確認をすることで,目的のものがきちんと実現できているかを確認しています. | ||
コンピュータアーキテクチャ研究グループを志望する学生さんへ:以下の科目の履修して,一緒に研究しましょう. カリキュラムシーケンス 6e1336d5fa83e4e80ee0e3e4c8c2c8561 PDF版はこちら |
コミュニケーション講座
情報ネットワーク研究グループ
研究室HP http://www.net.info.hiroshima-cu.ac.jp/ | ||
研究室スタッフ
![]() |
教員 | 専門分野 |
教授 石田 賢治 | 情報ネットワーク | |
准教授 舟阪 淳一 | ネットワークソフトウェア | |
准教授 小畑 博靖 | 通信プロトコル,衛星通信 | |
研究テーマ | 研究テーマ説明図
![]() |
|
情報ネットワーク研究室では,情報ネットワークに関わる基礎技術,そのシステムおよび,ネットワーク全体を対象としたさまざまな技術について教育研究を行っています.また,衛星通信のVSAT地球局も保持しています. | ||
情報ネットワーク研究グループを志望する学生さんへ:以下の科目の履修して,一緒に研究しましょう. カリキュラムシーケンス 9183f36144d75d607db2ad3dba900548 PDF版はこちら |
ネットワーク科学研究グループ
研究室HP http://www.netsci.info.hiroshima-cu.ac.jp/ | ||
研究室スタッフ
![]() |
教員 | 専門分野 |
教授 高野 知佐 | ネットワーク性能評価 | |
准教授 稲村 勝樹 | ネットワーク科学 | |
研究テーマ | 研究テーマ説明図
![]() |
|
コンピュータネットワークや社会ネットワークといったモノとモノとの関係が描けるものがすべてつながるネットワークを研究対象とします.モノ,情報,機能を結合・共有できる情報基盤構築と様々な現象をネットワークとしてとらえ,つながり方のパターンを研究する研究室です.IoT基盤構築,大規模複雑ネットワーク,社会ネットワークシミュレーションなどがテーマです. | ||
ネットワーク科学研究室を志望する学生さんへ:以下の科目の履修して,一緒に研究しましょう. カリキュラムシーケンス 382ea5cc65858181eb6d793481c062b11 PDF版はこちら |
センシング講座
モニタリングネットワーク研究グループ
研究室HP http://www.wave.info.hiroshima-cu.ac.jp/ | ||
研究室スタッフ
![]() |
教員 | 専門分野 |
教授 西 正博 | 通信工学,電波サイエンス | |
講師 新 浩一 | 電波工学 | |
助教 小林 真 | 無線ネットワーク,コンピュータネットワーク | |
研究テーマ | 研究テーマ説明図
![]() |
|
モニタリングネットワーク研究室はIoTによる電波や光,音などの様々な自然現象のモニタリングを実現するネットワークおよびそれらを応用したワイヤレスシステムに関する研究を行っています. | ||
モニタリングネットワーク研究グループを志望する学生さんへ:以下の科目の履修して,一緒に研究しましょう. カリキュラムシーケンス 0199d7c34e56282d9647cb2050332dd9 PDF版はこちら |
ネットワークソフトウェア研究グループ
研究室HP http://www.nsw.info.hiroshima-cu.ac.jp/ | ||
研究室スタッフ
![]() |
教員 | 専門分野 |
教授 大田 知行 | ネットワークソフトウェア | |
准教授 河野 英太郎 | 情報ネットワーク | |
助教 井上 伸二 | ネットワークソフトウェア | |
研究テーマ説明図
![]() |
||
研究テーマ | ||
各モバイル端末が端末そのものの機能だけでなくデータ中継機能の役割も果たし,無線だけでネットワークを構成するアドホックネットワークの研究を行い,登下校時の児童の見守りなどに応用しています. | ||
ネットワークソフトウェア研究グループを志望する学生さんへ:以下の科目の履修して,一緒に研究しましょう. カリキュラムシーケンス e9bdf85dcb9901763b4f31eaebe4888b PDF版はこちら |
センサシステム研究グループ
研究室HP http://www.phys.info.hiroshima-cu.ac.jp/ | ||
研究室スタッフ
![]() |
教員 | 専門分野 |
教授 田中 公一 | 光センサ、放射線センサの基礎研究とセンサシステムの構築 | |
准教授 八方 直久 | 3D原子イメージング科学の先端センサ材料創成への応用 | |
准教授 高橋 賢 | 高信頼な無線通信方式と電波測位方式 | |
講師 藤原 真 | 気体イオン検出におけるイオン光学シミュレーション | |
研究テーマ | 研究テーマ説明図
![]() |
|
人間の生活およびそれに伴う様々な物、機械、自然界の現象などは膨大な情報を生成しています。このような情報を収集することで問題の解決に役立てられます。見ることや聞くこと触ることができない情報もセンサにより数値化すれば、収集・記録可能になります。このような情報技術を支えるために、物理・物性分野の専門性を合わせて、センサおよびセンサを用いた情報収集システムなどの研究に横断的に取り組みます。コンピュータとセンサネットワークに関する最新の知識を習得させるとともに、IoT(Internet of Things)が拡がる高度情報化社会を支え、柔軟に境界領域、応用領域を開拓できる問題開発・解決型人材の育成を目指します。 | ||
センサシステム研究グループを志望する学生さんへ:以下の科目の履修して,一緒に研究しましょう. カリキュラムシーケンス ff7971617c1fb5fd61a53a84e45ff0f3 PDF版はこちら |